- ※本ページはプロモーションが含まれており、当サイトは広告収入により運営されています。各種関連法令への準拠も心がけております。
「スタディングの宅建士講座で合格できるの?」
「スタディングの宅建士講座の評判って?」
スタディングの宅建士講座に興味を持っている方は、このような疑問を持っているのではないでしょうか。
宅建士に合格するには、評判の良い通信講座を利用するのが近道です。
そこでこの記事では、スタディングの宅建士講座の評判や口コミ、基本情報などを紹介していきます。
受講するメリットやデメリット、どんな人に向いているのかも紹介するので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
スタディングの宅建士講座の基本情報
宅建士の通信講座を探している方は、コースやカリキュラム、サポート体制などが気になると思います。
まずは基本情報を紹介していきます。
コース・価格
スタディングの宅建士講座には、以下の3つのコースがあります。
- ミニマム
- スタンダード
- コンプリート
それぞれの特徴を紹介していきます。
ミニマム
ミニマムコースは、インプット学習に特化したスタイルのコースです。
ビデオや音声による基本講座とWEBテキストを使って学習していきます。
基本講座には科目別に77講座が収録されていて、「権利関係」や「宅建業法」「法令上の制限」「税その他」が網羅されています。
講座時間は1回につき30分程度で、合計で約31時間です。
つまり、約31時間の学習で合格に必要な知識を身につけていくコースといえるでしょう。
ミニマムコースの価格は、14,960円です。
分割による支払いも可能で、12回の分割払いの場合なら月々1,347円で受講できます。
費用を抑えつつプロの講師による授業を受けたいという方におすすめのコースです。
スタンダード
スタンダードコースは、スタディングの宅建士講座で最も人気があるコースです。
インプット学習とアウトプット学習に加えて模擬試験までついています。
具体的には以下の教材がついてきます。
- 基本講座
- WEBテキスト
- スマート問題集
- セレクト過去問集
- 13年度分テーマ別過去問集
- 合格模試
ミニマムコースの「基本講座」と「WEBテキスト」に加えて、3つの問題集と模試がついてくるのが特徴です。
スマート問題集は620問の問題が一問一答で作られていて、知識を定着しやすいようになっています。
セレクト過去問集は重要なテーマに絞って300問出題されるので、無駄なく学習を進められます。
テーマ別の過去問も用意されているので、出題パターンや重要論点への理解をさらに深めることが可能です。
最後は合格模試で実際に出題される4肢択一式問題を50問解くので自分の実力を確かめられます。
試験終了後は解説動画があるので、試験までにしっかりと苦手を克服できる構成になっています。
スタンダードコースの価格は、19,800円です。
12回の分割払いの場合は、月々1,784円で受講できます。
宅建士に合格するための知識と問題を解く力の両方を効率的に身につけたい方におすすめのコースです。
コンプリート
コンプリートコースは、スタディングの宅建士講座が提供する全ての教材が揃ったコースです。
インプット学習とアウトプット学習、模試試験、さらに直前対策までがセットになっています。
直前対策ではスタディングの経験豊富な講師が過去の宅建試験の出題傾向を分析して、出題されるであろう重要な論点を詳しく解説していきます。
全科目約3時間で作られているので、短時間で合格に必要な知識を整理してまとめることが可能です。
コンプリートコースの価格は、23,430円です。
12回分割払いの場合は、月々2,111円で受講できます。
最後のラストスパートに利用すれば、安心して試験に挑めるようになるでしょう。
最後まで徹底的に学習して絶対に合格したいという方におすすめのコースです。
教材・カリキュラム
学習効果があるかどうかは、教材やカリキュラムを確認しなければ判断ができません。
ここでは受講が最も多いスマートコースの教材について具体的に解説していきます。
基本講座
スタディングの基本講座は、講義を収録したビデオ講座です。
経験豊富な講師が、基礎的なところから合格に必要な知識までを丁寧に解説しています。
初学者にとって法律は覚えにくい部分ですが、わかりやすい図解を使って解説されているので初めて学習する人でも容易に理解できます。
解説される内容は試験で出題されやすいポイントに絞られていて学習に無駄がありません。
上手な覚え方も教えてもらえるので、スムーズに知識を定着させられます。
ビデオ講座は通常のスピードの他に、1.5倍速と2倍速の3つのスピードを選べます。
はじめは通常のスピードで学習し、ある程度学習が深まってくれば速度を速めるのがおすすめです。
短期間で繰り返し講義を見ることで、知識の定着ができて実力アップが可能です。
WEBテキスト
WEBテキストは、基本講座の内容をベースに作られています。
主に講座で伝えきれなかったポイントやアドバイスなどが書かれています。
また、補足情報も含まれているので、基本講座の理解をより深めることが可能です。
基本講座を終えた後に、復習として利用すれば効果的に知識の定着ができます。
スマート問題集
スマート問題集は、基礎的な問題を一問一答形式で作られています。
基本講座で学んだことを中心に出題されるので、利用すれば効率的に基礎固めが可能です。
問題は全問過去の本試験に出たものを分析して出題されているので、重要なポイントを漏らすことなく学習できます。
問題を解いた後は、わかりやすくポイントの解説がされているので、合格に必要な知識をしっかりと吸収できます。
なお、問題を解けば全てマイページに記録されていくので、後で簡単に間違えた問題の確認が可能です。
間違えた問題だけ解くこともできるので、効率的に苦手の克服ができるでしょう。
一問一答形式なので、通勤や通学などのスキマ時間に最適です。
セレクト過去問集
セレクト過去問集には、例年よく出題されるテーマに厳選して問題が集められてるのが特徴です。
宅建士の試験は出題されるテーマがある程度決まっています。
頻出テーマの問題を何度も繰り返し解くことで、少ない時間で合格レベルの実力を身につけられます。
宅建は時間が足りずに最後まで解けない人が毎年いる試験です。
セレクト過去問集で問題のアプローチ法や解法をマスターしておけば、しっかりと合格を勝ち取ることができるでしょう。
13年分テーマ別過去問集
13年分テーマ別過去問集は、一通り学習が終わってさらにレベルをアップさせたい人向けの教材です。
宅建士の試験では、重要なポイントは表現方法を変えて同じように出題されます。
過去問を解いて出題パターンや重要論点を理解できれば、正しい答えを導き出しやすくなります。
スタディングでは13年分の過去問が用意されているので、合格点プラスアルファの実力アップがはかれるでしょう。
学習システム
スタディングは資格試験の学習ノウハウが豊富なので、最も効果が出る学習フローを示してくれるシステムがあります。
資格試験の勉強は効果的な学習順で学ぶことが必要ですが、スタディングではガイドに従うだけで最適な学習が可能です。
つまり、何から学習すれば良いのかと考える必要はありません。
常に最も効率的な学習ができます。
また、AI問題復習というシステムもあります。
自分が解いた問題の成績に合わせて、AIが復習すべき日程と問題を自動で設定してくれるシステムです。
復習はタイミングと内容が重要ですが、AIが全て自動で設定してくれます。
自分の理解度に合わせた復習がリアルタイムでできるので、苦手克服に最適です。
試験当日まで使い続けることで、着実に合格の実力を身につけられます。
サポート体制
スタディングでは受講者の学習をサポートするシステムとして、学習進捗状況を可視化する機能があります。
毎日の学習がグラフや数値で表示されるので、学習を習慣化させたい方におすすめです。
毎日チェックすることで、モチベーションをしっかりと維持できます。
資格試験の学習を継続させるには、仲間の存在も大きいです。
スタディングでは「勉強仲間機能」があるので、同じ境遇の仲間同士で励まし合いながら学習ができます。
同じ目標を持つ仲間と刺激を与えたり受けたりしながら資格取得を目指したい方には最適なサポートシステムです。
講座の特徴
スタディングの宅建士講座の特徴を紹介していきます。
自分にとって最適な通信講座か判断しやすくなりますので、熟読してみてください。
特長➀自分に合ったスタイルでいつでも学習できる
スタディングは、自分に合ったスタイルで学習できる通信講座です。
例えば、スマホやパソコン、タブレットのデバイスに対応しています。
家では画面が見やすいパソコンを使い、通勤や通学などの移動中はスマホを使って学習ができます。
もちろんiOSとAndroidのどちらにも対応しているので、制限を受けません。
スマホやタブレットを利用できるので、外出先であっても自分の好きな時間にスキマ時間を見つけて学習ができるのも特徴です。
つまり、自分の生活スタイルに合わせて効率的に資格勉強ができます。
無駄なく学習ができるのが、大きな特徴といえるでしょう。
特長➁効率よく実力アップできるシステム
スタディングは、効率的に実力をアップしていけるシステムが揃っているのが特徴です。
例えば、問題集で間違えたものや苦手な問題だけを出題させて練習する機能があります。
この機能を使えば、自分の苦手を効率的に克服できます。
また、AI問題復習機能は記憶の定着にかなり有効です。
自分にとって最も最適なタイミングで復習のスケジュールを設定してくれて、かつ自動的に復習する問題を選んでくれます。
理解度に合わせて問題を繰り返し解けるので、無駄なく記憶を定着させることが可能です。
なお、講座がリリースされた後に法改正があった場合は、随時「法改正情報」がアップされます。
法改正について調べる必要がなくなるので、安心して試験に挑めるようになります。
特長➂モチベーションアップの工夫がある
スタディングの強みは、モチベーションを維持するための工夫がいくつもあることです。
例えば、学習を続けていると今の自分はどれくらいの実力なのかわからなくなり、不安になってしまうことがあります。
しかし、スタディングでは各問題で受講者全体の平均点が表示されているので、自分の実力を客観的に把握できます。
また、学習レポートを見れば、現在の学習状況がグラフや数値で一目で把握可能です。
進捗状況が分ればスケジュールが組みやすくなるので、試験までの道筋が見えてモチベーションアップができます。
仲間同士が刺激し合える「勉強仲間機能」もモチベーションアップに有効です。
学習を継続しやすくする工夫があるのも、スタディングの特徴といえるでしょう。
他社との比較
スタディングの基本情報や特長を説明しましたが、他社と比べるとどんな違いがあるのか気になると思います。
ここでは他社と比較してスタディングの特長についてさらに詳しく見ていきます。
価格
宅建士の大手通信講座の価格は以下の通りです。
予備校名 | 価格 |
---|---|
スタディング | 19,800円(合格コース スタンダード) |
フォーサイト | 59,800円(バリューセット1) |
アガルート | 54,780円 |
ユーキャン | 63,000円 |
クレアール | 40,664円(完全合格パーフェクトコース) |
ここでは各予備校の人気の講座を対象に比較しています。
上記の通り、スタディングの価格は大手の相場と比べて、かなり抑えられていることがわかります。
価格で通信講座を探している人は、スタディングがかなり魅力的といえるでしょう。
講義時間
宅建士の大手通信講座の講義時間は以下の通りです。
予備校名 | 講義時間 |
---|---|
スタディング | 約31時間 |
フォーサイト | 約15時間 |
アガルート | 約72時間 |
ユーキャン | 約90時間 |
クレアール | 約125時間 |
それぞれにバラツキがあり、トータルの講義時間は短いものは約15時間で、長いものは約125時間あります。
なお、1つの講義が5分程度のものもあれば、30分以上のものもあります。
まとめて集中して学習したい人は1講義の時間が長いものが、スキマ時間に学習をしたい人は1講義が短いものを選ぶと良いでしょう。
学習システム
宅建士の大手通信講座の学習システムは以下の通りです。
予備校名 | 学習システム |
---|---|
スタディング | ・スマホやタブレットによる学習 ・AI問題復習機能 |
フォーサイト | ・出るところに絞った内容 ・テキストはフルカラーで図表が豊富 |
アガルート | ・ホームルーム ・学習導入動画 |
ユーキャン | ・添削あり ・学習スケジュールの自動管理 |
クレアール | ・ベテラン講師による講座 ・eラーニング |
学習システムは予備国によって全く違います。
最も特色が出るポイントですので、しっかりと見極めるのが合格への近道です。
自分に合った講座はどれか、しっかりと見比べて興味があるものは詳細を調べてみてください。
サポート体制
宅建士の大手通信講座のサポート体制は以下の通りです。
予備校名 | サポート |
---|---|
スタディング | ・学習レポート、学習フロー ・勉強仲間機能 |
フォーサイト | ・スケジュール管理 ・不合格なら受講料の全額返金 |
アガルート | ・相談は無料で無制限 |
ユーキャン | ・1日3回まで質問可能 |
クレアール | ・東京の本館で対面での相談が可能 |
宅建士講座のサポートは、大きく「試験までのスケジュールや学習の進捗状況の管理をしてくれるもの」と「質問や相談が可能なもの」に分けられます。
学習のペースを大切にしたい人はスケジュール管理をしてくれる講座を、質問や相談をしたいという人は相談や質問ができる講座を選ぶと良いでしょう。
合格実績・合格率
宅建士の大手通信講座の合格実績や合格率は以下の通りです。
予備校名 | 合格率(合格実績) |
---|---|
スタディング | 記録なし(2022年度の合格者854人) |
フォーサイト | 75.0% |
アガルート | 59.5% |
ユーキャン | 記録なし(2021年の合格者1,776人) |
クレアール | 非公表 |
全国の宅建士の合格率は平均して15~17%ですので、公表している予備校はどこも高いことがわかります。
公表していない予備校は、公表できない結果なのかと不安になるかもしれません。
しかし、通信教育という性質上、すべてを把握するのは困難です。
そのため、公表していないと考えられます。
スタディングとユーキャンは合格率を公表していないものの、それぞれ1年でかなりの合格者を輩出しています。
ですので、合格率はそれほど気にする必要はないでしょう。
合格特典
宅建士の大手通信講座の合格特典は以下の通りです。
予備校名 | 合格特典 |
---|---|
スタディング | Amazonギフト券3,000円分 |
フォーサイト | Amazonギフトコード最大2,000円分 |
アガルート | 受講料全額返金 |
ユーキャン | なし |
クレアール | お祝い金8,000円 |
多くの予備校は、お祝いとして数千円のお金やギフト券を進呈しています。
最もインパクトがあるのが、アガルートです。
アガルートは合格すれば受講料を全額返金してもらえるので、かなり魅力的です。
いずれにしても合格特典があると動機づけになるので、合格特典から講座を探してみるのもおすすめです。
講座の評判・口コミ
スタディングの宅建士講座を受講するかどうかで悩んでいる人は、講座の評判や口コミが気になると思います。
ここではスタディングの宅建士講座の評判や口コミを紹介していきますので、参考にしてください。
良い口コミ➀インプット学習とアウトプット学習の連動が良い
スタディングの宅建士講座
権利関係まで見終わりました!
一つの講義を見終わったらすぐに問題を解いてアウトプット学習ができるところが良いところ😊
もう少しで一通り全て講義は見終わるので、その後の学習方法も考えないと。
でも動画でインプット学習できるって素敵✨令和の学び方かな✨
— さんご (@mamasan_work) July 28, 2020
良い口コミ➁スキマ時間を有効に活用できる
スタディングで宅建合格しました。
家族と仕事の時間は削れなかったので、隙間時間が勉強時間でした。
1.25〜1.5倍速の動画を中心に学習、市販のテキスト、問題集、予想問題集も併用しました。
通信講座の中では格安ですが、スタディングの知識で合格レベルまでいくことは出来ると思います。
— D👟STEPN🛏SleeFi🎧HibikiRun🎦REVO (@dawax82) November 22, 2022
良い口コミ➂モチベーション維持ができる
スタディングの宅建講座について記事書きました。
実際に宅建取るときに使っていましたが、「勉強仲間機能」というスタディングで勉強してる人の投稿を見れるので、モチベーション維持ができました。もちろん学習する機能も良かったです。https://t.co/dcIKJLsgXv
— あおい@宅建士 (@oFJNKGBDc4EV964) May 7, 2020
悪い口コミ➀スマホ学習ができない
かなりガチで宅建を勉強しようと
スタディング 宅建士合格コース コンプリート【1/31まで21,230円】へ入会しましたが、老眼ぎみでスマホで勉強できない派でした。昭和気質のワタクシは、
教科書とノートへ
書いて覚える事にしました。#宅建 pic.twitter.com/xbVOU3mSGy— きょうや@不動産✖️貧困リスクを許容し挑戦する男 (@monamokami) January 24, 2023
悪い口コミ➁基本講座はスマホから目を放せない
おはようございます。
沖縄、台風の影響ほぼ無し。土曜日なのに近所でガンガン工事してます。
スタディング宅建講座3周目。
ながら学習出来ると思ったけど、画面ガン見しないとダメ。
効率悪い学習方法💦覚えて忘れて覚えて忘れて覚えて頑張る‼️
— きなここ@プチ大家/宅建/優待株24 (@kinacoco001) July 30, 2022
悪い口コミ➂紙のテキストはオプション
スタディングの宅建通信講座では、デジタルテキストを使用して、勉強を進めていきます。
紙のテキストが欲しい場合は、冊子版オプションを購入する必要があり、料金は7,700円となっています。#宅建 #スタディング— NORI BLOG (@zrx_channel) December 20, 2021
受講するメリット・デメリット
スタディングにはさまざまなシステムがありますが、受講するとメリットだけでなくデメリットも存在します。
そこでここではスタディングの宅建士講座を受講するメリットとデメリットを紹介していきます。
- スキマ時間を効率よく活用できる
- 無駄なく合格に必要な知識を身につけられる
- 低価格で学習ノウハウを利用できる
- 学習経験者には対策が足りない
- オンラインでの学習しかできない
- 質問ができない
メリット
まずは受講するメリットから解説していきます。
メリット➀スキマ時間を効率よく活用できる
スタディングの宅建士講座を受講すると、スキマ時間を使って無駄なく学習できるのがメリットです。
ネット環境さえあれば、スマホやタブレットでいつでもどこでも学習できます。
例えば、通勤や通学時間、休憩の合間、待ち時間などを学習に充てられるので、効率的に実力アップができます。
基本講座は倍速版と音声講座がありWEBテキストもあるので、状況に合わせたスタイルで学習できるのもポイントです。
制限があるようなスキマ時間であったとしても、スタディングであればちょっとした時間を活用できます。
メリット➁無駄なく合格に必要な知識を身につけられる
スタディングは経験豊富な講師が教材を作っているので、無駄なく合格に必要な知識が身につけられます。
宅建士の試験に合格する近道は、必要な分野やよく出るポイントを押さえて学習することです。
満点を狙って学習をする必要はありません。
スタディングは過去の試験を丁寧に分析することで、よく出るところや得点しやすい場所を中心に教材開発されています。
つまり、スタディングで学習をすれば、合格に必要な知識を効率よく吸収できます。
メリット➂低価格で学習ノウハウを利用できる
スタディングの宅建士講座を受講すれば、低価格で合格のためのノウハウを利用できるのもメリットです。
他社と比べて受講料が低く設定されているので、多くの人が受講しやすくなっています。
しかし、経験豊富な講師による講座を視聴でき、厳選された問題集により確実に実力アップできます。
また、AI問題復習機能で、効果が出やすいタイミングで復習も可能です。
価格を抑えつつ高い質の学習をしたい人におすすめです。
デメリット
次はスタディングの宅建士講座を受講するデメリットを紹介していきます。
デメリット➀学習経験者には対策が足りない
スタディングの特徴は、初学者でも効率よく学習できるところに重点が置かれています。
そのため、基礎を固めてある程度学習が進んでいる人にとっては、物足りないカリキュラムの可能性があります。
もちろん、スタディングで学ぶ内容は、合格するための知識に特化されているので無駄はありません。
しかし、更なる知識の詰め込みを希望する学習経験者にとっては、希望通りの学習ができないといえるでしょう。
デメリット➁オンラインでの学習しかできない
スタディングではデジタルテキストを使って学習を進めていきます。
そのため、基本的に印刷された冊子で学習することはありません。
もし通信環境が整っていない場合、基本講座や問題集を利用できない可能性があります。
また、冊子がないので、直接本に書き込んでの学習もできません。
なお、オプションではありますが冊子版も用意されているので、どうしても冊子で学習したいという人は利用してみてください。
デメリット➂質問ができない
スタディングでは質問をすることができないのが、大きなデメリットでしょう。
学習を進めていくと、テキストだけでは解決できない問題が出てきます。
他の通信講座では講師に個別に質問を送って問題を解決できます。
しかしスタディングでは質問ができないので、自力で調べて問題を解決していかなければなりません。
この講座がおすすめな人(向いている人)
スタディングの宅建士講座にはさまざまな機能がありますが、特におすすめできる人は以下のような人です。
- 初学者
- 効率的に学習したい人
- 費用をかけずにプロの講師から学びたい人
具体的に理由を説明していきます。
理由➀基礎からしっかりと学習できる
スタディングの宅建士講座は、初学者でもしっかりと合格できる実力をつけられるような構成になっています。
わかりやすい図表や丁寧な解説があるので、覚えにくい法律に関する知識もスムーズに吸収できます。
また、基礎講座で学んだことをスマート問題集で確実に覚えていけるような工夫があるのもポイントです。
基本講座の一講座が終わるたびに該当する問題が出題されるので、忘れる前に知識を定着させられます。
そのため、初めて宅建の学習を始める人におすすめといえるでしょう。
理由➁合格のためのノウハウが詰まっている
宅建士の試験には合格するためのコツがあります。
スタディングはプロの講師が過去の試験を分析して、よく出る分野や重要な論点に焦点を当てて講座を作っています。
そのため、無駄なく最小限の努力で合格レベルの知識を身につけることが可能です。
また、宅建士の試験は出題パターンが決まっている問題があるので、しっかりと対策をしておけば難しい問題でも確実に1点をもぎ取れます。
スタディングでは過去問集を通して、合格するためのノウハウを理解して解法のマスターができます。
理由➂低価格で通信講座を受けられる
宅建士の資格にできるだけお金をかけずに合格したいという人は、スタディングがおすすめです。
宅建士の通信講座の相場は、40,000~60,000円程度です。
一方のスタディングは、スタンダードコースでも19,800円で相場の半分で受講できます。
低価格で専門の講師による講座を受けたい人なら、スタディングは検討する価値ありでしょう。
この講座がおすすめできない人(向いていない人)
スタディングは多くの合格者を輩出していますが、以下のような人はおすすめできません。
- ある程度学習をしてきている人
- 講師に質問や相談をしたい人
- 教材に書き込んで学習したい人
ここでは、おすすめできない理由を紹介していきます。
理由➀応用力が身に付かない可能性がある
スタディングは初学者でもスムーズに学習できるように作られているので、教材は基礎部分が多くを占めています。
すでに学習をしてきた人にとっては、新しい知識が身に付かない可能性があります。
特に基礎を固めている経験者にとっては、応用力をつけたいと考えている人もいるでしょう。
そのような人の場合、学習内容に不満を感じてしまいます。
基礎知識を固めて応用力をつけていきたいという人は、他の講座の方がいいかもしれません。
理由➁質問や相談ができない
プロの講師に疑問や悩みを質問、相談して、力をつけていきたいという人はスタディングは不向きです。
スタディングには質問や相談をするサービスがありません。
学習中に疑問が出てくると気になって先へ進めないという人は、スムーズに理解を深められないでしょう。
基本講座やテキスト、問題集にはそれぞれ丁寧な解説が付いているので、初学者でも迷わないように作られています。
しかし、質問ができないので、小さな疑問もスッキリとさせないと気が済まないという人にはおすすめできません。
理由➂基本的にデジタルテキストを使用する
基本的にデジタルテキストしか使えないので、教材に書き込みたい人は思うような学習ができないでしょう。
スタディングの教材はフルカラーで図表もあるので、視覚的にも見やすい作りになっています。
また、すでに基本講座の内容に対するワンポイントアドバイスや補足もかかれているので、WEBテキストだけでも十分な情報量があります。
しかし、自分の言葉や感じたことを書き残したいという人は、それができないので不向きです。
また、スマホの文字が見にくいという人も、使いにくいかもしれません。
まとめ
スタディングの宅建士講座は、低価格でプロの講師の講義を受けられる通信講座です。
スマホやタブレットがあれば、好きな時に高い質の学習を可能にしてくれます。
常に過去問で出題傾向を分析して講座やテキストが作られているので、小さな努力で合格レベルの実力に到達できます。
また、AI問題復習機能や勉強仲間機能など他にはない機能も備わっているので、次の試験で宅建士に合格したいという人は検討してみてはいかがでしょうか。